BanYa Craft
白馬のハンドメイドスキー&山ガイド
2009年3月30日月曜日
アイゼン
アイゼンピッケル講習を頼まれたので
八ヶ岳へ。
なにせ白馬は尾根もふかふか雪だし。
たまには”山や”さんになるのもいいものです。
2009年3月29日日曜日
また蓮華
火打ツアーの予定でしたが・・・
大雪の為、蓮華温泉に急遽変更。
ファットでも膝上ラッセル。
でも、質は極上だったからいいか。
パウダーに温泉にビール。
しあわせでした。
2009年3月24日火曜日
北面台地
週末の下見を兼ねて
おてもとはいて焼山北面台地へ。
おてもとの四角いトップにはこうしてシールを。
北面台地下からの火打
同じく焼山
いい散歩でした。
2009年3月22日日曜日
蓮華温泉
三連休です。
今回は蓮華温泉2泊ツアー。
初日朝、雨です。
予報は悪くないので上に向かいました。
と、ロープウェイ降りたら晴れてました。
わずかながらも新雪積もって白乗表面も良かったです。
登り返して天狗の庭方面へ。
こちらは少しガスってましたが、
そこそこ楽しめました。
後はいい湯につかってビールですね。
2日目。快晴のなか雪倉を目指します。
広く快適なバーンが続きます。
いい所です。
が、風が強い。雪も・・・硬い。
しかし天気はよいので頑張って山頂へ。
山頂からの眺めは良かったです。
しろうま方向、こっちもいい面ありますね。
滑りだせば、あまりに広くて人は点です。
2009年3月16日月曜日
ツアー日程
雪不足などもありツアー日程変更しました。
大山中止、火打を早めて中ア入れました。
http://homepage3.nifty.com/powder/bcski/schedule.html
あと高速代が安くなって行きやすいので
GW後半東北(鳥海岩木八甲田等)に変更するかもです。
東北はそこそこ雪あるし。
ご希望などありましたらメール下さい。
秋山郷
秋山郷和山集落に移動して
雄山荘に泊まります。
マタギの里なのでクマ談義など
いろんな話が聞けて面白いです。
最近は捕獲制限がきつくてほとんど捕れないようで。
自然と文化の保護の両立は難しいですね。
快晴の中、苗場山を目指します。
2000mより上のみ雲が取れませんが
せっかくなので頂上へ。
少々クライミングチック。
少し降りると晴れてたんですが・・・。
樹林帯の雪は良かったです。
鳥甲を見ながら
いい旅でした。
2009年3月14日土曜日
スキー博物館
土曜日は野沢で滑ろうかと北信へ。
ここには”スキー博物館”なるものがあります。
かなりの数の展示物です。
明治時代のスキー靴。
ただの革靴?
ハンネス・シュナイダーのスキー
美しいっすね。
正しいテレマーク?
膝をつけて曲がるみたいっす。
今日のヒットはこれ!
ビンディングの前くらいに取り付けてあるんですが、
滑走面に穴が開いていてスプレーがあがります。
今も昔もジャンキーはいたようです。
人間、進歩しているようで変わらないな。
2009年3月12日木曜日
登山
所用で再度、白川郷へ
スキーも持たずに登山しましたが
背中に邪魔なものがないので
登りも楽しいっすね。たまには。
遠くまで旅したくなります。
2009年3月8日日曜日
てれまくり
てれまくりに出展しました。
とりあえず並べました。
”変なスキー”が目にはいって結構足を止めていく
人が多かったです。
おてもとが人気でして、タイミングが合わず乗れなかった方
すいません。
↓ 正しいスタイル?
夜は岩岳山頂で盛り上がってました。
2009年3月6日金曜日
新作
新作、一気に6台完成。
といっても1/6スケール。
てれまくりの賞品です。
本物のエッジと滑走面付。
ベント有です。
トップシートはカーボン(トレカ)とバンブーなど。
さて、ひと滑り
てれまくり
てれまくりになんとか”新おてもと”間に合いました。
うろこ付きです。
今度のは微妙にサイドカーブ有。
出展するので遊びに来てください。
2009年3月1日日曜日
白川郷Day2
あけて二日目。
高速のPAに車を停めて出陣。
いきなり柵越え。
なんか楽しい。
今日もまたブナがきれいです。
頂上はいい展望でした。
急に天気が悪化してきましたが、
無事下山。
文明社会へと戻ります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)