BanYa Craft
白馬のハンドメイドスキー&山ガイド
2007年12月27日木曜日
よい天気
ここんとこいい天気です。
スキー場はガチガチですが2000m以上は
南面さえいい雪キープされてました。
風が少し強かったですが。
大岩付近に雪崩跡ありました。昨日のものと思われます。
-25~-40cmくらいです。
今後急激な温度変化と多量の降雪が予想されるので気にとめておくといいかも。
2007年12月22日土曜日
八方BC
南岸低気圧が近づいてきましたが天気もちそうなので
八方BCツアーへ。南も北もよろしかったです。
ただ、急なところとかノール下にはクラックがいっぱい走ってます。
落っこちないように!
2007年12月16日日曜日
ゲレパウ日和
3日連ちゃんでパフパフでしたがみなさんは楽しみましたかー。
とっかえひっかえいろいろな人に板乗ってもらいましたが、
”太さ”と”軽さ”を味わってもらえたようです。
2007年12月14日金曜日
今日の八方
昨日まで湿った雪やら雨やらでいまいちでしたが、
昨晩からは良い雪で。
明日の夜も降りそうなので土日両方ゲレパウ楽しめそうですねー。
今日も四角い板が行く!
2007年12月12日水曜日
ツアー日程
ツアーの日程をアップしました。
http://homepage3.nifty.com/powder/banyantourtour.html
旅系、日帰り随時受け付けしていますのでどうぞよろしく。
年末までにどかっと降ってほしいですね。
2007年12月7日金曜日
パウ
晴天の中、栂池方面へ。
かなり良い雪で満足でした。
土日の白馬周辺ツアー受け付けてます。
前日まで申込OKです。
http://homepage3.nifty.com/powder/1daytour.html
よろしくです。
2007年12月4日火曜日
降ってまっせ
ようやく次の寒気が入ってきて
スキー場トップは新雪が30cmほど。
ええ感じです。
2007年12月2日日曜日
日曜の八方
今日はBANYAスノーボードテストin八方BC
天気はいまいちですが昨晩の降雪も10cmほど加わりなかなかです。
前回の降雪分まで良い雪ですが下層とのつながりは良くないようで。
NE、斜度40度ほど
南面は濡れ粗目によくくっついてます。
明日からの寒気で温度勾配は増すと思われますが。
ボードは快調。ライダーものりのりな一日でした。
http://picasaweb.google.co.jp/banyacraft
2007年12月1日土曜日
土曜日の八方
天気予報はいまいちでしたが八方ツアー行きました。
予報は外れてまあまあの天気で一日楽しめました。
2007年11月28日水曜日
白乗
ちょっと白乗に行きましたが・・・。
先週末のトラックが残ったままで固まって・・・。
良かったのは3ターン。
次の雪はいつ降るのか。
2007年11月26日月曜日
立山パウダー
立山ツアー行ってきました。
黒部ダムまでは曇っていましたが室堂に着いたらピーカン。
早速登って一本。
極上パウダー。宿に戻って温泉に生ビールに豪華な夕食。
みなさん大満足。
http://picasaweb.google.co.jp/banyacraft
2007年11月21日水曜日
まことにいい板
白馬周辺もシーズン開幕です。スキー場上部はもう1mくらいはあります。
banya製FATアルペン、四角いテレ、木の模様が美しいボードを持って出発です。
テレには山岳スキーレース用の細いシールを2本貼ったらピッタリ!
栂の森ゲレンデは完全に吹雪。ディープな1本!パフパフ。
マコトSPなかなか乗りやすかったです。
http://picasaweb.google.co.jp/banyacraft
2007年11月19日月曜日
吹雪の後の
11/19の立山です。
昨日の降雪はふかふかで深い所は1m以上!
雪崩講習の間にちょっと楽しむ!
http://picasaweb.google.co.jp/banyacraft
2007年11月18日日曜日
立山ツアー
初滑りツアーIN立山です。
土曜日は朝から快晴。
少し浅いですがふかふかの雪もあり一日楽しめました。
翌日は朝からずっと吹雪でしたが・・・。
2007年11月15日木曜日
ロープワーク
先週末のビーコン、ロープワーク講習のもようです。
途中新そばなども食しつつ
復習のヒント書いておくので参加者の方は参考に
1.結び
簡易ハーネス、ムンターヒッチ、クローブヒッチ、エイトノット
スリングとロープの擦れないように、ムンターには洋梨型ビナ
2.自己確保
自分-支点-余りロープ-ビレイ-クライマー→クライマーが落ちても自分が間に入らないように
3.支点
角度に注意、流動分散-ひねりを忘れない、固定分散
4.懸垂下降
セルフを外す前にセットを確認
5.自己脱出
上スリング60cm巻き結びハーネスに、下スリング120cm巻き結び足場、バックアップ
を忘れない
6.引き上げ
1/1、1/3 巻き結びの巻き込みに注意、急に緩めない
頭の中が巻き結び?!
2007年11月14日水曜日
初滑り
シーズンインです。ここ2,3日で1mほど積もったので出陣です。
湿った雪であったので稜線、尾根にもよくくっついています。
ほとんどあられと雲粒付き降雪結晶でしたが一日でかなり焼結が進んでました。
というわけでパウダーではないけど沢筋なんかはまあまあでした。
持ち込んだスキーはM0701-test、快調なり
http://picasaweb.google.co.jp/banyacraft
2007年11月9日金曜日
男板マコトSP
ささ、次の板です。テーマは”男らしい板”。テレマーク。
L=180cm、W=130,130,130、トップもテールも角切り。
サイドカーブなし、ベントなし。当然左右がくっつく!
一体どんな乗り物なのか想像もつきません。センターをどこにすべきか謎なので何箇所かK2のようにインサート入れました。乗るのが楽しみな一台。
2007年10月30日火曜日
ロープワーク
ビーコンとロープワークの講習を11/10,11にやるのでみなさまどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/powder/banyantourtour.html
2007年10月26日金曜日
ばんやんツアー
今シーズンのBCガイドのページ作りました。ツアーの予定表はまだこれからですがどうぞよろしくお願いします。
www.banyacraft.com
2007年10月23日火曜日
納入
出来上がったスキーを届けに草津芳ヶ平ヒュッテにトレッキング。冬、このへんはテレマークにはいいところです。
2007年10月9日火曜日
バイン付けて
バインつけると、様になります。
で、次はスワロ
ーにしやす。型作ってイメージング!
2007年10月2日火曜日
完成!
と、しばらく更新をサボっている間に、FRPカットして滑走面トリミングしてプレス!。
で、完成しちゃいました。
完全な試作品なのでテキトーにつくりましたが、問題なく乗れそうです。
ロットNoはM0704-130.SHO-G
2007年9月22日土曜日
コア完成
コア完成です。八方を眺めながら来シーズンに思いをはせる人。
2007年9月19日水曜日
スタンス決め
でもって、スタンスを決めてインサートホール加工。
2007年9月17日月曜日
ボード製作
型
作ってます。で、サイドカーブのチェック!
2007年9月12日水曜日
秋ですね
今日は工房の前に栗がおちてました。
秋ですね。急がねば・・・冬が来る!
2007年9月11日火曜日
コア
コア削って並べるときれいです。
2007年9月3日月曜日
コア接着
専務?専用ボードを専務?が製作中。
どうなることやら・・・。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)